企業理念、経営理念、社是、社訓、ビジョン、ミッション、、、企業の掲げる言葉としていろいろなものがありますので少し整理してみたいと思います。
(企業理念・経営理念の必要性についてはこちらをご覧ください。)
社是・企業理念(・社訓)
まず、会社・組織の全体的な方向性、土台となるものが「社是」「企業理念」となります。社是の「是」は「是非」の「是」、すなわち「正しい」という意味があります。なので、社是は「会社が正しいと思うこと」ということになっていきます。
次に、企業理念について考えていきます。理念とは、物事に対して「理」想とする概「念」、つまり「根本的な考え方」ということになります。「是」にも「理にかなう」という意味がありますので、この社是と企業理念はほとんど同じことだと考えて良いでしょう。
事業やそのやり方については、時代の流れとともに変化していきますが、社是・企業理念は「会社・組織の基本的な考え方・方向性」であるので、時代が変わっても変わらない普遍的なテーマとなってくるかと思います。
ところで、社是と似た言葉に「社訓」というものがありますが、「訓」は「おしえ」という意味ですので、社訓は「会社のおしえ」ということになり、「従業員が守るべき理念、心構え」であります。なので社訓は「従業員に対してのもの」であり、「社員心得」に近いです。それに対して社是は企業テーマであり、従業員だけではなく顧客や取引先へのメッセージにもなります。
経営理念
経営理念とは、経営における基本的な考え方、経営をしていく上での使命になります。
さて、ここで企業理念と何が違うんだということになってきますが、上の図に示しているように、企業理念は全体的な方向性で、その理念はさらに広いところに及びます。対して経営理念は、その企業の中で事業を継続していくための「経営に関する理念」ですので、例えば時代の流れが大きく変わったタイミング、経営者の交代や周年記念など会社が大きく変わるタイミング等で変わることもあるということです。ところで、図の赤枠は上昇の矢印にも家(組織)にも見えますが、それはどちらに見えてもいいかなと思っています。
企業理念・経営理念は、経営者にとって重要な経営判断をする際の判断軸となり、また従業員にとって日々の業務の行動指針になり、それはモチベーションの向上にもつながり、結果として業績の向上、事業の発展につながります。また、理念を掲げることで顧客や取引先といった外部の方から信頼を得ることができ、共感を生みます。
経営方針
対して経営方針とは、基本理念をもとに作る事業の目標となります。目標ということは具体的にいつまでにどうなるというのが明確であるということです。なので、時間軸を入れて作成し、時代に合わせて、そして目標に対する結果が出た都度更新されてゆくものです。経営方針を達成するために、さらに具体的な行動指針や戦略を立てていき、各事業部の役割が決まり、日々の業務に反映されていくのが理想的な形といえるでしょう。
厳密には上記に挙げたような言葉の違いがありますが、あまり細かいことを言っても、頭でっかちになってその言葉ばかりが先行してしまい、事業とかけ離れたもの、自分の心から離れたものになってしまっては本末転倒です。企業・組織が経営をしていく上で、何を目指しているのか、どんな世の中を創造していきたいのか、ワクワクしたその気持ちこそが自分の心を動かし、従業員を含めた周りの人たちを動かしていきます。
もちろん、会社経営において、緊張感や責任感は絶対に欠かすことができないものですが、できることなら僕の書いた企業理念ないし社訓を見て、グッと奥歯を噛み締めて、頑張ろう…!となるのではなく、ニヤニヤとして、おっしゃ、今日も頑張るか!と心明るくなるようなものを作りたいなと思っています。
最後に理念について考える上でとても参考になる動画を紹介します。
サイモン・シネック氏の「Whyから始めよう」の動画です。
もう10年以上前の動画ですが、とても勉強になります。話し方もうまく、ものすごく引き込まれますね。
企業理念の書作品を作ることで御社の想いを形にし、会社経営の発展に寄与することができるならこれ以上に幸せなことはありません。